アフィリエイト収入を赤裸々に語るブログ

フィクションであって欲しい…

Webライティングのオススメ本

f:id:affili-zenra:20151027121552p:plain

前回私は本が好きだという記事を書いた。
8割方は「文庫本」であるが、もちろんマンガも読む(ワンパンマンおすすめ)

 

そして最近では「Webライティングの本」も読むようになった。
以前の私で言えば華麗なるスルーを決め込んでいたジャンルであるが、 「Webライティング」はホームページを運営する上で売り上げを左右する重要な要素だとつくづく思うからである。

 

「良い商品、活かすも殺すも、ライティング。」
心の中の私が俳句のようにそう叫ぶのだ。

 

Webライティング関連の本は山ほど発売されているが、悲しいことに私の住む町の小さな書店ではほとんど無い。
おそらく書店屋のジジイが「こんなマイナージャンル売れねえよ」なんて感じで発注すらしないのであろう。
その度にわざわざ片道1時間程度をかけて大型書店(丸善)に行くこっちの身にもなって欲しい。

 

Amazonなどのネットで注文すれば早いのだろうが、この手の本は中身をじっくり見て決めたいものだ(安くないし)
本屋で取り寄せる場合も同じだ。取り寄せれば否が応(いやがおう)でも購入しなければいけなくなる。
「注文したんだから買うんだろうな?」という無言の「圧」を書店ジジイがかけてくるからだ。

 

その点大型書店はとても良心的だ。毎日磨かれたピカピカの清潔感のあるフロアに、書店員の優しい笑顔。店員の好みが色濃く表れる「特集コーナー」を始め、「話題本」から「誰が買うんだ本」まで所せましと並んでいる。

 

目的の本が見つからなくても最近の大型書店は検索用のパソコンを常備している。本のタイトルさえわかっていればそれがどこにあるのかプリントをしてくれる。たまにプリントをしても見つけられない私のようなトリッキーな客もいるが、店員に声をかければ優しく案内をしてくれるのだ。

 

よし。話がいつもの様に脱線したところでそろそろ本題に戻すとしよう(本だけに)。
とにかくそういった苦労の中で、私が買ってよかったと思える「Webライティングの書籍」を2冊紹介したいと思う。

Webライティングのオススメ本その1

「10倍売れるWebコピーライティング」

10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方

10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方

 

これはWeb業界の重鎮「バズ部」が出版している書籍だ。WEBコンテンツといえば「バズ部」、ワードプレスといえば「バズ部」、SEOといえば「パズ部」などとにかくWEBに関わる人間ならほぼ知っているであろう、そうあの「パズ部」だ。

 

簡単に説明するとこの本は「どんなバカでもここさえ押さえとけば売れる」という、とてもありがたい本である。
10倍売れるというフレコミは胡散臭ささえあるが、まぁ私もA8.netのブラックランカーにまでなったので、この本の言っていることは「まぁ嘘ではないな」という感じである(もちろんこの本だけのおかげでは無いが…)。

 

セールスコピーの基礎から、ライティングの構造までみっちり教えてくれる、初心者ライターにオススメの本だ。

Webライティングのオススメ本その2

「伝わるWebライティング」

伝わるWebライティング ?スタイルと目的をもって共感をあつめる文章を書く方法

伝わるWebライティング ?スタイルと目的をもって共感をあつめる文章を書く方法

  • 作者: Nicole Fenton,Kate Kiefer Lee,遠藤康子
  • 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
  • 発売日: 2015/07/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

これはニコル・フェントンケイト・キーファー・リーという2人の謎外国人がこの本を手がけている。多くの人はピンと来ない名前だと思うが、ニコルの方はあのApple(アップル)でWEBライターとして活躍していた、トンデモ外国人だ。

 

この本は和訳スキルが非常に高いとも思った。単純に読み物として面白いのだ。本の目的が「人の共感を集める文章の書き方」であるように、ライティングスキルはもちろん、読み手の性格をも変えてしまいそうな心に突き刺さるような文章が満載だ。「上手なお詫びの仕方」「納期が遅れそうな場合の立ち回り方」など、システムエンジニア界隈にもありがたそうなノウハウも記載している。良い意味で「自己啓発本」と言えるかもしれない。

 

今のところ私が読んでみて面白かったのは上の2点だ。
10冊程度は呼んでいるが、紹介できるほど大した本に巡り会えていないのが現状だ。
上記のAmazonリンクから購入して貰えれば私の生活が潤うが、私にアフィリエイト報酬を与えたくないイジワルな人や、手にとってまずは読んでみたいと思う人はまず書店で試し読みして欲しい。

 

良い本に巡り会えたらまたお知らせする。

Kindle Paperwhite(2015)を購入。

f:id:affili-zenra:20151023143650p:plain

「Kindle(キンドル)」を購入してしまった。もう後戻りはできない。
金が無い分際で遂に禁断の果実に手を付けてしまったのである。

 

唐突であるが私は本が好きだ
そして読むのはもっぱら「文庫本」である。

 

「文庫本」というのは「新刊」が発行されたのち、ある程度の販売期間が経ってから再度発行される「廉価版小説」のことである。

続きを読む

アクセストレードを3ヶ月利用してみた個人的感想と成果発表。

f:id:affili-zenra:20151019170524p:plain

アフィリエイトサービスの1つ、アクセストレードを使い始めて3ヶ月が経とうとしている。そこで使ってみた感想や現時点での報酬額などを書いてみる。

 

アクセストレードの発生報酬額は3ヶ月で合計60,600円

f:id:affili-zenra:20151019163556p:plain

アクセストレードを使い始めたのが2015年の8月20日、そしてこのブログを書いているのが2015年10月19日なので、現時点で約3ヶ月が経とうとしている。その期間の発生報酬額は60,600円。その中で確定報酬となったのは33,700円。現時点では21,400円の報酬予定がある。

 

アクセストレードのキャンセル率は14%

報酬の確定していない10月分を除く8月/9月の合計報酬額は39,200円であった。

そこから確定報酬額を引くと5,500円。この金額が成果確定とならなかった額、つまり悲しくもキャンセルとなってしまった金額となるので

5,500(キャンセル金額) ÷ 39,200(成果報酬) × 100 = 14.03...

となった。約14%がキャンセル率となったので、成果報酬に対して確定となった確率は約86%であった。

 

アクセストレードの平均獲得単価は1件あたり1,500円

もちろん提携している広告主の報酬額によって違いはあるだろうが、私の運営しているアフィリサイトにおいて、アクセストレード経由で申し込みが入ると1件あたり約1,500円の報酬が入る。前述のとおり報酬額が60,600円であったので、3ヶ月間で40件前後の成果発生が起こったことになった。

 

広告の表示回数は6,636回、その内のクリック数は515回

3ヶ月間の広告の表示回数に対するクリック数は合計515回。記事で扱う広告主によってクリック率は変わるが平均したクリック率(CTR率)は7.76%であった。CTR率が高い広告主の場合は16.88%、CTR率が低い広告主の場合は3.69%だった。

おおよそ170件の広告表示回数に対し、1件売れる計算になった。

 

アクセストレードの使用感など

成約率はA8.netに比べ少しだけ良かった。また、アクセストレードの広告は全てnofollow属性のおかげか、キーワード検索における上位表示に食い込めるスピードは、他のASP広告に比べ比較的早い気がした(あくまで個人的感想)。

ただし、掲載広告数はA8.netに比べ少ないので、もう少し種類がほしいなと思う。

 

個人的にアクセストレードの機能で気に入っているのは管理画面の「成果分析」から成約のあった自サイトの掲載URLに簡単に飛べること。これがあると売り上げのあったページが明確で、直接飛べることで情報の更新がしやすいので非常に助かっている。

 

いずれにせよ、副収入としては十分にありがたい金額となっているので、次は6ヶ月程度期間をおいて検証してみたいと思う。

 

その頃は報酬0になっていないことを、切に願うばかりだ。

 

・アクセストレード

 

アフィリエイトのアクセストレード

アフィリエイトBを使ってみることにした。

f:id:affili-zenra:20151016115145p:plain

運用しているアフィリエイトサイトの特性上、A8.net・バリューコマース・アクセストレードで載せたい広告主をほぼ網羅してしまうため、登録こそしていたものの他のアフィリエイトサービスは稼働していなかった。

 

しかしとあるメールを貰ったことで私は「アフィリエイトB」を本格稼働することにした。

続きを読む

A8.netのランクがブラックになりました。

f:id:affili-zenra:20151015120929p:plain

世の中にはブラックという言葉が存在する。

 

 

ブラックカード・ブラックボックス・ブラックリストブラック会社など、それは時として社会的ステータスにもなるし、刃(やいば)にもなる。

 

 

そしてついに私もブラックの称号を得ることが出来た。

 

 

A8.netのブラックランクへの昇格である。

続きを読む